トップ > 代表について企業のための社員研修プログラム就職活動対策学生専用プログラム講演業 > 代表の経歴・著作・講師活動など※27.2.7更新
代表の経歴・著作・講師活動など※27.2.7更新
セミナーや講演の講師依頼は電話・ファックスかメールにて承っています。
メール(hmwr-yu@amber.plala.or.jp)もしくはファックス(送信先06-6904-0614)で依頼のかたは、こちらをダウンロードしてお送りください。
経歴 |
1973年 |
大阪府生まれ |
---|---|---|
大阪府立四条畷高等学校卒業 |
||
関西学院大学 法学部法律学科卒業 |
||
京都中央信用金庫 入職 |
||
法律事務所秘書へ転職 |
||
2004年4月 |
行政書士登録 大阪府行政書士会守口支部所属 |
|
ひまわり法務FP事務所 を設立し代表者就任 |
||
2006年 |
AFP資格取得 日本FP協会入会 のちCFP5課目取得済 |
|
2008年 |
マンション管理士登録 |
|
大学非常勤講師 任期1年 |
||
2009年 |
MP CMP(モーゲージプランナー) 資格取得 |
|
2010年 |
AMP(アパートモーゲージプランナー)資格取得 |
|
2009年から現在 |
短期大学非常勤講師 |
|
2011年 |
MMP資格取得(日本モーゲージプランナーズ協会認定講師 協会顧問) |
|
現在に至る |
||
著作 |
2014年版 改正高齢法を受けての労働問題 改正派遣法を受けての労働問題 執筆
住宅ローン部分コラム 執筆
ふぁみまね倶楽部 監修 |
|
<講演 講義実績(平成16年4月から26年11月まで時点)> 11年間で合計798回 (ビジネス系 大学短大 実務家系 の講演講義のみ) <講演実績 一部例> 大原専門学校実務家講演会 講演 (平成19年12月22日、平成20年4月29日、平成20年12月13日、平成21年9月13日、平成22年9月20日、平成22年12月23日、平成23年4月10日、平成23年9月23日、平成23年12月18日、平成24年3月20日、平成24年10月8日) 大原専門学校 行政書士実務講座講師(平成19年度から平成21年度まで) 大阪府行政書士会守口支部研修会講師(平成19年7月21日) 奈良県行政書士会研修会講師(平成20年12月20日) 畿央大学 総合教養科目「日本語と表現」非常勤講師(平成20年度) 京都文教短期大学 総合教養科目「文章表現」非常勤講師(平成21年度 22年度) 京都文教短期大学 綜合教養科目「基礎演習」「初年次演習」非常勤講師(平成23年度 ~26年度) キャリア形成論 非常勤講師(平成26年度) 大阪千代田短期大学 宅地建物取引主任者講座 講師(平成20年度) 「シンプルライフセミナー」講師(平成22年10月2日) 帝塚山学院大学 FP3級合格講座 講師(平成22年度) 帝塚山学院大学 住宅ローンアドバイザー講座 講師(平成23年度) 日本モーゲージプランナーズ協会モーゲージプランナー養成講座 講師(平成23年度から) 平成24年6月 堺市ビッグアイにて「賢い住宅ローン組み立て術」セミナー講師 平成24年8.9.10月 「選択制確定拠出年金導入 給与を減らさず社会保険料を削減するセミナー」講師 合計10回 平成25年2月16日 日本FP協会長野支部 継続教育研修 「遺産分割において行政書士とFPとの役割分担」 講師 平成25年3月16日 神戸市主催 すまいるネット連携セミナー「住宅ローン組み立て術」 講師 平成25年4月6日 住宅ローンと保険のコラボセミナー講師 平成25年6月8日 大阪コンサルティング研究会定例会特別講師 平成25年6月29日 大阪市住まい情報センター主催 住宅ローンセミナー講師 平成25年7月~9月 FP継続研修講座 大原専門学校 FP実務研修講座 講師 平成26年3月~27年3月 東京ファイナンシャルプランナーズ FP実務研修講座 講師 平成26年10月 豊中市主催講座 高齢者への対応マナーと傾聴スキル 平成26年10月 大手クレジットカード会社お客様向けライフプランセミナー 講師 平成27年1月 教育資金の作り方 講演講師 平成27年1月 大手金融機関 相続実務研修 講師 平成27年2月 ホームズ主催不動産投資セミナー講演「不動産投資家のための相続や遺言」 他 実績多数 |
||
その他 |
住宅ローン関連業務に使用する「住宅ローン借換診断ヒアリングシート」という文書を、特許庁に実用新案権として登録しました。(登録番号・実願2011-7730) 特許庁のHPはこちら→http://www.publish.ne.jp/JPU/0003170000/0003175200/JPU_0003175293.htm 住宅ローン関連の文書としては、全国初です。 専門家ネットワーク マイアドバイザー登録専門家として執筆・講演を行っています。 中野のコラムはこちら |